今回、このテーマを選んだ理由ですが、初心者・中級者レベルの試合をみていると、大体の試合では先に攻めた方が得点を重ねています。
レシーブの技術も重要ですが、まずは自分のサーブ・3球目攻撃で確実に攻めて得点が出来るようにならなければ、試合にもなりません。
試合でのラリー中は、多球練習の時とは違って色んな回転(上回転、下回転、横回転、ナックル等)で、色んなスピード、高さ、長さ、リズム(ピッチ)で飛んできます。
これを何球も連続で返していくのはとても難しく、フットワークをしながら打球フォームを毎回変えて、ラケットの面も微妙に調整しつつ打つ必要があります。
最終的にはそういったレベルになっていく必要があるのですが、その前に出来ないといけない事が3球目攻撃です。
相手にサーブから強打されてしまうようなレベルであれば、その前にサーブで打たれない工夫が必要ですが、相手も初心者であれば当てて返してくるだけですので、まずはこの練習で大丈夫だと思います。
そもそもサーブで主導権を取れる状態にも関わらず、3球目攻撃をミスするのは正直、とても勿体ないと思いませんか?ラリーを続けなくとも、しっかりと相手のレシーブを強く打球する事が出来れば、大体は得点に繋がります。
相手のレベルが高くなってくると、中々、レシーブが甘く返って来なくなりますので難しくなっていきますが、チャンスを逃さず打てるようにしておかないと、いくら他の技術が上手くなっても試合では勝つ事が出来ません。
では、3球目攻撃の練習方法についてご説明したいと思います。
スポンサーリンク
まずはここから
まず第1段階としては、以下を全て完璧に出来るようなるまで、続けてみて下さい。
コースが分かっているため、この練習では繋ぐ必要はありません。まずは動いて打つという事を徹底的に覚えて下さい。
- 下回転サーブ → バック・フォアのどちらか1コースにツッツキして貰いフォアでスピードドライブ
- 下回転サーブ → バック・フォアのどちらか1コースにストップして貰いフリック(or チキータ)
- 上回転サーブ → バック・フォアのどちらか1コースにミート打ちして貰いフォアでスピードドライブ
ここではフォアを優先的に書いていますが、勿論、バックハンドでも練習する必要があります。
しかし、初心者・中級者レベルであれば、まずはフォアハンドで動いて3球目攻撃が確実に入るようになれば、それなりに試合でも勝てるようになるはずです。
どうしても3球目攻撃まで繋がらない方や、ドライブやサーブが出来ない方は、この練習に到達する前段階になりますので、まずは多球練習でワンコースから初めてみて下さい。
上手くなってきたら
第1段階目で苦戦していたり、直ぐに上達が出来ないまま、次のステップに進んでしまうと、ぐちゃぐちゃなフォームのままで、次のステップに進み、ミスを繰り返す原因に繋がりかねません。
徐々にフォーム修正しながら、最適なフォームで次のステップに進まなければなりませんので、そこだけはしっかりと考えて下さい。
その前提で次のステップになります。
- 下回転サーブ → バック・フォアのどちらかランダムでツッツキして貰いフォアでスピードドライブ
- 下回転サーブ → バック・フォアのどちらかランダムでストップして貰いフリック(or チキータ)
- 上回転サーブ → バック・フォアのどちらかランダムでミート打ちして貰いフォアでスピードドライブ
何が違うかというと、コースが1→2コースに変わっただけです。
これだけで、難易度が大幅に上がります。足の動かし方を理解せずにここに進んでしまうと、手を伸ばすのが精一杯で、ほとんど動けなくなってしまう方がほとんどかと思います。
このステップに進むまでに出来なければならない技術を箇条書きすると、下記になりますかね。
- 回転の掛かったサーブを安定して同じコースに出せる事(上回転・下回転どちらも)。
- サーブを出した後、直ぐにどこにでも打てる位置・体勢になっている事。
- 相手の打球方向と、ボールが落ちる位置を予測し直ぐに移動しつつ腰を回転させ打球準備を完了させる事。
上の2つは出来るまでにそんなに時間は掛からないかと思いますが、その上で3番目に書いた事が中々出来ない選手がほとんどです。
なぜならば、サーブを出してから次の打球をするまでに要する時間は約1.3秒位だからです。
スポンサーリンク
- サーブの打球と同時に左足に重心が移動
- 重心移動した反動でニュートラルポジションで構える(つま先重心)
- ニュートラルポジションに戻った反動で、フォアで打球出来る最適な位置へステップしつつ腰を回転
- 右足に乗った重心を左足に移動しつつ腰に溜まったエネルギーを開放し強打
一瞬の中で、これだけの動作を直ぐにやれと言われても、出来るはずがありませんし、相手の打球を見てからですので、相手が速い返球をしてくればどんどん難易度が上がっていきます。
特に上手くなった場合の練習方法は、とても難しいです。上級者であっても相手のツッツキの質が高かったり、相手の返球スピードが速かったりすると、対応出来ない事もあります。
だからこそ、これが出来るようになってこれば有利に試合を進める事が出来るのです。周りがやっている練習に合わせて練習していては、圧倒的に強くなる事は不可能です。
強くなるための練習をして、どんどんランダムに飛んでくる打球を返せるようになっていきましょう。
その前段階として、一歩づつ着実に強くなる方法を理解して、練習に励んで貰えたらと思います。
スポンサーリンク
もし「役に立った」「共感した」という方がおられましたら、是非、FacebookやTwitterにて「いいね」「シェア」を宜しくお願い致します。