私はクラブチームに所属して、卓球を趣味で楽しんでいる立場です。
どういったクラブチーム・卓球教室を選ぶべきか? で悩んでいる方も多いのでは無いでしょうか。
結論から言います。もし卓球が強くなりたいのであれば、絶対にクラブチーム・卓球教室には入会して下さい。もしこのブログを見て頂いている方が卓球を始めたばかりの方であれば特に、親にこの記事を見せてあげて下さい。そして自分のやる気を伝えて、出来る限り強いクラブチーム・卓球教室へ入会出来るように説得してみて下さい。
スポンサーリンク
私は、クラブチーム、卓球教室に入りたいとは思いましたが、結局、どこを選んだら良いのか分からず、また、やる気のある同じ中学校の卓球部メンバーと練習すれば良いという考えで過ごしました。
私の親は卓球未経験者であり、卓球の知識は全くありませんでした。そういった勧めも無く特に気にもしませんでした。
そのため、どこを選んだら良いのか?果たしてクラブチーム・卓球教室に入る必要があるのか?も分からない状態で中学校生活が終わりました。
幸い、私は卓球が好きで練習量は人一倍やっておりました(部活が終わってから近くの体育館で自主練習を週3日くらいはやりました。遊び感覚でしたが…)ので、中学時代には県大会へ出場しそれなりに活躍する事が出来ておりました。そのため、高校で強豪校に入学する事が出来たため、更に強くなる事が出来たというのが正直なところです。
誰しもが強くなれるという事はありません。しかし、やる気と練習環境(後は根気)があれば誰でも強くなる事は出来ます。前章で説明をしておりますが、同じコース、同じ回転、同じ高さ、同じスピードで打てる相手や指導者が居ない限り、フォームが安定しませんので強くなるはずがありません。
特に、その地域で強いクラブチームに入会すれば、少なくとも強い相手と練習をする事が出来ます。
相手の練習にならなくても、それは恥ずかしい事ではありません。やる気があれば乗り切れるはずです。強くなりたいという思いを伝えれば、同じクラブチームのメンバーは決してあなたの事は見捨てません。
強豪校というのは、指導者が卓球の知識を持っていて、全員に同様の打ち方を教えています。上達してきたら自分の得意技を磨いて、差が出てくるのです。初めは皆んな基礎練習を徹底的に実践しております。
強い環境に居れば居るほど、知識を吸収すればするほど強くなりやすいし、やっていない人との差が付きやすいのが卓球だと私は考えます。1人が不安であればやる気があって一緒に高め合っていける友達を誘い、2人で入会してみては如何でしょうか? 2人共にこれから卓球推薦で大学まで進み、地元で一緒にクラブチームで戦う。
一生の友達になりますよ。
いつやるんですか?今でしょ!と最後にちょっと笑いを入れてみましたが、大真面目です。
やはり、独学で卓球するには限界がありますし、それなりの指導者の元で指導を受けてもそれなりの選手にしかなりません。これも前章で記載をしておりますが、変なフォームが固まってしまってからでは遅すぎます。
早めに強い相手と練習が出来る環境を整えて下さい。
最後に、卓球で全国大会に出場する有名選手の経歴を調べてみては如何でしょうか? 誰も弱いクラブチームには所属しておりませんし、親が経験者で全国大会出場の経験があったりするはずです。
長くなってしまいましたが、是非、親にも相談をして早速、強いクラブチーム・卓球教室を探してみて下さい。