今回は、よく聞く「肩甲骨打法」について記事を書きたいと思います。
私は前章において、腰を使って肘で打球する事をお伝えしてきました。勿論、その打ち方が基本的なフォームとなります。
その発展版と考えて頂ければと思いますが、ある程度、基礎がしっかりした上で実践していく方が吸収が早いと思います。まずは、「肘の使い方」を意識して実践した後に、試して頂ければと思います。
スポンサーリンク
肩甲骨打法ってそもそもどういった打法なのか?と言う方も多いかと思いますので、まずはそのご説明からさせて頂きます。
打球をする際に、肘を腰に当てた状態から、肘を後方に引く事で、肩甲骨が背骨の方に寄っていく感覚があるかと思います。
この肩甲骨を起点に打球をする事により、腰から打球する方法よりも可動域を広く取る事が可能になります。
元々、私がお伝えしたフォームはコンパクトなスイングですが、そのコンパクトなスイングで更に可動域を広げる事が出来るという事ですので、その分、上手く利用する事が出来れば、最大限のパワーを打球に伝える事が可能となります。
肩甲骨をぐるぐると回して打球が出来れば、最悪、腰を使わなくても打球が出来るため、今までミドルに来た返球に対してボールに力を伝える事が出来なかった方も、これを覚えればそれなりの打球を打つ事が出来るようになります。
過去にもお伝えしておりますが、卓球は勝ちの確率を上げていくスポーツです。特に劣勢になった時にどう対処するか?その方法を一つでも多く持っていると、とても有利に働きます。また、良い体勢から通常の打ち方に肩甲骨打法を加える事で、更にパワーを増す事にも繋がりますので、肩甲骨打法が出来る=長所を伸ばし、短所を減らす という素晴らしい効果があります。
スポンサーリンク
細かい打球方法に関してですが、しっかりと力を溜めて打球する時と、とっさに打球する時と、ミドルに攻められて詰まりながら打球する時の3つに分かれるのかなと思います。
①しっかりと力を溜めて打球をする時
この場合は、打球するための打ち方として、右足→左足→腰→前腕→手首→ラケットと力を伝えていく中で、テイクバックの際に、肘を後ろに引いて「腰→前腕」では無く、「腰→肩甲骨→前腕」と力を伝えてみて下さい。
そうする事で、肩甲骨が背骨側に寄せて溜めたパワーを肘から前腕に伝える事が出来るようになります。
②とっさに打球をする時
この場合は、あまりテイクバックする時間が取れませんが、それでも肩甲骨を回す事で腰が回っていなくてもラケットにパワーを伝える事が出来ます。
よく使うのはとっさのカウンタードライブを打つ時に効果があるかなと思います。こうする事で、テイクバックが取れないところから、手打ちにならずしっかりと肩関節の回転パワーをラケットに伝えて威力のある打球をする事が出来ます。
③ミドルに攻められて詰まりながら打球する時
肩甲骨打法の最大のメリットは個人的にはここにあるのかなと思います。やはり卓球におけるウイークポイントの一つとして、ミドルを攻められた際の打球方法が挙げられます。
勿論、事前に相手の返球するコースを予測する事が出来れば、敢えて詰まりながら打球をする必要はなく、その際は思いっきり①の通り打ってしまって良いです。
それが出来ない場合、出来る限り①での打ち方を意識しつつ、ミドルに返球されたボールに対しても、肩の回転力は活かす事が出来ますので利用してみて下さい。詰まっているにも関わらず、強い打球が出来るようになりますよ。
肩甲骨打法=肘を引いて肩甲骨を背骨に近づける事でパワーを溜めて、それを放出する事でパワーをラケットに伝える方法です。
これが出来るようになれば、更にウイークポイントを減らす事が出来て、勝つ可能性を上げていく事に繋がります。
スポンサーリンク
肩甲骨打法をしているプロ選手はとても多いです。むしろ、大体の選手が実践をしているのでは無いでしょうか。やらないよりもやった方が威力も間違いなく上がりますしね。
強くなるための参考になればと思います。