Profilで記載が出来ておりませんでしたが、私は東証1部上場の某企業に勤務しております。
仕事も卓球も同じで、「集中力」を持続させる事が出来る人は必ず成功します。
前章でお伝えしましたが、「集中・タイミング」の集中についてお話しさせて頂ければと思います。
卓球は、技術紹介をしているブログ記事が多いですが、私はそれよりもまずは「卓球における考え方」を理解して頂く方が大切と考えております。
こういったブログを書く事も、読者の皆さんにどうしたら言葉だけで分かりやすく説明が出来るか?を集中して考えております(分かりにくかったらすいません…)。
では、集中力と卓球について説明をして参ります。
スポンサーリンク
卓球は、対戦相手との距離も近く、ボールのスピードも速いです。小さいボールを同じ位置で出来る限り安定したフォームで打ち続ける必要があります。
対戦相手の表情や身体の動きも読み、ボールの回転量やコースを読みと、とても頭を使うスポーツです。
ある程度の上級者であれば、「感覚」で何とかなる部分もありますが、上級者であっても格上の選手と対戦する時はとても集中しております。
例えば練習の時、特に多球練習をしている時は、1球1球の打球の大切さが分からなくなってしまう場合があります。
実際の試合ではボールは1つしか使いません。サーブレシーブで決まったり、3球目攻撃で決まるケースも多々あります。甘い返球をしてしまったら最後なのです。そこから盛り返す事は難しいです。
あなたも、1球の大切さは身に染みて感じているのでは無いでしょうか?
多球練習はあくまでフォーム、感覚を養うものです。ある程度、フォーム、感覚を養ったらボール1球で練習をしていく事をお薦めします。
私は中学校の時、ボールはその辺に落ちているボールを使って沢山の球を打っておりました。
しかし、高校生になって強豪校の卓球部に入部してびっくりしたのは、通常の練習では1球のみで練習をしていたのです。なんと非効率な…と初めのうちは感じておりましたが、慣れてくるとその大切さに気付くようになりました。
勿論、多球練習は頻繁におこなわれておりましたが、毎日1時間程度でしたかね。
ほとんどの時間が1球の重みを感じながら卓球をしていた覚えがあります。
怖い先輩との練習でオーバーミスをした日には、ダッシュでボール拾いをしに行ったりと大変でした。
しかし、その分、1球の大切さ、練習では相手が打ちやすいコースにどうやって返球するか? 同じコースにどうやって返球するか? どうやって打てば安定するのか? と本当に色んな事を考えて練習をしました。
1球の練習で、10球中8球以上が同じ回転、高さ、コースに入らない技の練習をしても、それは練習になっていないという事です。多球練習でフォームを固めて、1球で集中力を高めて確実に入る打ち方を学んでいく事が大切です。
いきなり多くの事をやろうとしても上手くいくはずがありません。
卓球は反復練習のスポーツというのはこういう事なのだと私は思います。
スポンサーリンク